blog
みなさん、こんにちは!!
オットです
最近ショート丈のエプロンを使い始めて気付いたことがあります
ロング丈のエプロンは後ろがばってんになっているのですが
ショート丈は首にかけて、腰回りだけ結ぶタイプです
これが後ろばってんに比べると案外首が疲れるのと、上から被る時にちょっと窮屈(頭がデカイ)です
うーん、自分でするとなると手縫いしか無理やしなぁ
かといってツマに頼んでも面白くないしなぁ、やっぱ自分でしたいし。
うーん…
まぁ、まずやってみんと始まらんか~
ということで、今まで遠巻きに見ていたミシンで
気に入って使えるようにリメイクしました!
まずこの首の紐を切り
半円に留めます(三角は元からの縫製)
片方はビギナーズラックでまだいい感じにいってテンションが上がったのに
もう片方は普通に20回以上ミス
(・_・) (・_・) (・_・)
洗礼も同時に受け、ちょっとへこみました
ちょっと斜めに縫ってしまってますが、四角く縫うだけでもめちゃ大変でした
そして、なんとか両方付けれたので
次はハトメを打ちます!レザーとかにも使うやつですね
やっと完成!!
もっと簡単なやり方だとキャンパス地に直接ハトメを打つこともできますが
こうやってクマさんの耳みたいにしておけば、もしここが破けた時に次は本体に留めるという保険があるので安心です (´-`*)
紐は少し太めのものにし、色は生成りもベージュも品切れだったのでブラウンに 🍫
after
before
うん、見た目はほぼ一緒!!
付け心地はかなり良くなりました。
しかもこのショート丈は、エプロンが腰から後ろに回らないので、後ろは紐だけ。前半分だけが布地なので、ちょっとだけ「びんぼっちゃま」気分を味わえます!
探偵ナイトスクープでいう小ネタ集です👏
・デニムハットの表面に、なんかデザインとして出ていた赤耳が妙に気になり、逆側に付いていたタグを移動させ
なかったことにする。
・大好きな上から被る服のお腹のドラえもんポケットのホックが取れたので
レザーで補強しながら新しいものに交換する。
・アノラックパーカーのフードの紐が太くて長かったので
右の細くてしっかりしたタイプに交換
先っぽの透明な部分は元から付いていないので、ホームセンターで売っている電子工作用の熱収縮チューブをドライヤーの熱で圧縮させキュッとします
これがあれば、靴ひもの先が割れてしまった時や、フードの紐を短くしたい時に便利。
シャンプーの時にブラブラしているとジャマになるので短くしました!太い時より洗練されましたね
よく考えたら長めの丸い靴ひもで代用できた気もするが…
今回もなかなかどうでも良い情報でしたね~
(^ν^)
いつも大きなポケットの右側にコームを入れるのですが
それだと中でいざってしまうので、真半分にステッチを入れて左右に部屋を分けました!
カシメも付けて補強しましたが、これはなかった方がシンプルで良かった気もする (^^;;
いろいろあって、最終迷彩になりました!
やって気づくこともある!!自分ファイ‼️
今回もミシンでうまく真っ直ぐに縫えたので、ツマに「わし、もう服のリメイクも出来る気してきたわ」と伝えると「どんだけポジティブやねん」と鼻で笑われました 👃
そのうち本当に出来そうやけどな
過去の服リメイク話
・http://kurashitomorinomuuf.com/blog/4089/
カバンも作った。
・http://kurashitomorinomuuf.com/blog/5642/
「おままごとキッチン」は妙に成功
・http://kurashitomorinomuuf.com/blog/3232/
古いタンスを今風にカスタムするんじゃ
・http://kurashitomorinomuuf.com/blog/4242/
気合いで巨大額縁を作った
・http://kurashitomorinomuuf.com/blog/5213/